会員募集中!
カテゴリ
以前の記事
2012年 12月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 01月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() スギダラ関西の吉野チーム「吉野木材若手軍団チームカスガイ」からイベントのご案内です。 先日よりお知らせしていました、 「吉野材を使った暮らしの道具デザインコンペ」(主催:吉野と暮らす会) の最終審査会が2012年12月16日に開催されます! それに合わせて、いろいろな関連イベントが開催されますので、皆様ふるってご参加をヨロスギお願いします! ①2012年12月15日(土)13:00~16:30 『吉野貯木まちあるき』 「まちがひとつの製材工場」の吉野貯木は、 近鉄吉野神宮駅のふもとに広がる木材工業団地です。 日本の木の文化の発信基地を、五感で楽しむ一日。 木の香りで包まれる吉野貯木でお待ちしております! 15日夜には、吉野山・歌藤旅館にて前夜祭(交流会)を開催します。(参加費5,000円) 翌日のコンペ審査員、パネラー、吉野の木材関係者、一般の参加者の方々との交流の場です。 宿泊ご希望の方は1泊朝食付き9,000円で承ります。 詳しくは「吉野貯木まちあるき」特設サイトをご覧ください。 http://yoshinochoboku.okoshi-yasu.net/ ②2012年12月16日(日) 『吉野材を使った暮らしの道具デザインコンペ 最終審査会&フォーラム&パネルディスカッション』 吉野貯木の中にある製品市場『吉野材センター』を舞台に、 デザインコンペの最終審査に残った6作品の実物展示による公開プレゼンが行われます。 さらに、「吉野・山の恵みフォーラム」、 「パネルディスカッション“木を通して吉野の未来を考える~山×林×里×まち×人”」も同時開催! 昼食は、かつて吉野川で丸太を運んだ筏師さんの弁当を再現! あたたかい特製みそ汁が付いて、一食1,000円です。予約制です! 吉野杉の木桶で仕込んだ日本酒の出張バル、木で遊ぶワークショップも開催予定です。 詳しい情報は、吉野と暮らす会ホームページをご覧ください。 http://yoshinostyle.jp/yoshinotokurasu.html ※15日と16日の各イベントに参加ご希望の方は、事前申込のご協力をお願いします。 お申込みフォームhttp://yoshinostyle.jp/pg132.html 12月10日迄にお申込みを頂けると助かります! ■
[PR]
▲
by sugikan
| 2012-12-03 20:27
| kansai作戦会議
![]() 吉野と暮らす会 主催のデザインコンペが開催されます! テーマは「暮らしの道具」。 「デザイン部門」と「リ・デザイン部門」の2部門があります。 「デザイン部門」では、吉野材の特徴である赤身・無節を生かしたデザインを募集します。 商品化を目指して、共に頑張る「暮らすメイト」を募ります。 吉野林業の次の100年を一緒にデザインしましょう! 「リ・デザイン部門」では、全国から“木の道具”を募集します。 既に身の回りにあるデザイン(道具そのもの)を発見し、改良や提案を加えてください。 木と共に生きた日本人の知恵を現代に蘇らせましょう! 募集期間は2012年9月3日から10月24日。 一次審査は2012年10月下旬。 最終審査・表彰式は2012年12月16日に吉野にて! 詳しくは、ホームページをご覧ください。 http://yoshinostyle.jp/yoshinotokurasu 月刊杉81号の「吉野杉をハラオシしよう!」でも告知しています。 http://www.m-sugi.com/81/m-sugi_81_ishibashi.htm ■
[PR]
▲
by sugikan
| 2012-09-01 11:03
| kansai作戦会議
![]() ![]() スギダラ関西メンバーが活躍中の 谷町う木う木&LLP吉野やままちの共催イベントのご案内です。 『すうぃーつと木のうつわを木のくうかんで』 2012年6月2日(土)13:00~17:30 大阪・谷町6丁目周辺の木づかいくうかん3ヶ所で! 詳しくはhttp://letsukiuki.ciao.jp/news/967 谷町界隈のお菓子や材料にこだわったおいしいすうぃーつを、 木の器に盛り付けて、きもちい~い木の空間でお召し上がりください。 木の器はスギダラ関西メンバーの 坪岡常佳さんの聖山、菊谷紀恵さんのこだくみが登場予定です! ■
[PR]
▲
by sugikan
| 2012-05-29 16:33
| kansai作戦会議
![]() 昨年、吉野杉の木桶仕込み日本酒の60年ぶりの復活を祝った、 銘木と銘酒の町フォーラム。 産業と文化のまちづくりに終わりはありません。 今年もやります! 銘木と銘酒の町フォーラム2012! 【日時】2012年2月25日(土) 【場所】吉野町中央公民館、および周辺一帯 【主催】吉野ウッドプロダクト パネルディスカッション「吉野の木と水が生んだ醸造文化」では、 日本が誇る醸造文化、その発展を支えた木の町・吉野。 醤油・味噌・味醂を代表する蔵元さん、木製水槽の専門家さんを交え、 吉野の歴史と共に語っていただきます。 そして、今年初登場の目玉企画! 「フードコート!YOSHINO」 吉野杉のYATAI村が一日限定オープン! スギダラ関西のつながりで、関西のYATAIが吉野に集結! 吉野の食の未来を担う若手の皆さんが一同に介し、 食べて、飲んで、語り合う場(BAR?)が誕生します。 吉野の湯豆腐、吉野の原木椎茸の焼きしいたけ、 吉野の猪肉のぼたん鍋、吉野葛のスイーツ、 吉野葛うどん、柿の葉寿司、吉野の鹿肉のカレー、 もちろん、お酒は吉野の地酒! 一年熟成を経た木桶仕込み「百年杉」、2年目の木桶仕込みも楽しめますよ。 その他、同時開催企画が盛りだくさんスギ! 詳しくは吉野ウッドプロダクトのホームページをご覧ください。 http://www.yoshinostyle.com/index.html まさに“吉野をまるごと楽しんでもらえる一日”です。 ぜひ吉野にお出で下さい! 参加ご希望のみなさま、事前申込みのご協力をお願いいたします! 申込みはこちらから! http://www.yoshinostyle.com/pg99.html ■
[PR]
▲
by sugikan
| 2012-02-03 18:49
| kansai作戦会議
![]() スギダラ関西も協力のイベント「谷町う木う木まtree(まつり)」が いよいよ今週末となりました! 日時:1月28日(土)10:00~16:00、1月29日(日)10:00~18:30 場所:株式会社内田洋行大阪支店 大阪ユビキタス協創広場CANVAS 大阪市中央区 谷町4丁目駅より徒歩8分 詳細ホームページ:http://letsukiuki.ciao.jp/ 29日(日)16:30~の「う木う木円卓会議」では、 パネラーとして、スギダラ代表の南雲勝志さんが東京からやって来てくれます! 大阪から、吉野から、四国から、宮崎から! やま、まち、木、農、食、いろんなものがつながります! う木う木、わくわく、お!まtree開催です。 ぜひ遊びに来て下さい! ■
[PR]
▲
by sugikan
| 2012-01-24 16:44
| kansai作戦会議
スギダラ関西・事務局の石橋輝一(吉野中央木材)です。 あけましておめでとうございます。 今年もヨロスギお願い申し上げます。 早速ですが! スギ関の新年会の日程が決まりました! 【スギやねん!関西+α 大新年会】 日時:1月13日(金)19時~22時ころ 場所;谷町空庭(地図) 地下鉄谷町線・中央線 谷町四丁目6番出口 徒歩3分 大阪市中央区常盤町1-1-8 電話06-6949-0679 食べ物&飲み物代:2,000~3,000円位の予定です。 飲み物(&食べ物)の差し入れもありがたし! 車の方は、近くのコインパーキングにおとめください。 今年のスギ関もメンバー各自のいろんなアクションがてんこもりです。 まずは1月28・29日! 谷町う木う木まつりをスギ関メンバーの有志が中心となり、 内田洋行大阪支店さんのスギダラなショールームを舞台に行います! http://letsukiuki.ciao.jp/ ほか、各地でいろんな動きがあります! 大いに語り杉ましょう! 出欠の連絡をできれば1月11日迄にお願いします! スギ関事務局メールにお願いします!sugikan1@homarewood.co.jp 急のお誘いで申し訳ありませんが、ヨロスギお願い申し上げます! ![]() ■
[PR]
▲
by sugikan
| 2012-01-07 09:38
| kansai作戦会議
平成23年6月11日~12日に富田林市寺内町で開催される
「農とクラフトフェア」にスギダラ関西が出展します! 吉野木材若手軍団team kasugaiのメンバー菊谷紀恵さん(㈱ウッドベース)を中心に 吉野杉マイ箸づくりや、吉野杉の木桶仕込み日本酒「百年杉」のPR&販売を行います! ぜひ遊びに来て下さいね! イベント当日のスタッフも大募集中ですので、 sugikan1@homarewood.co.jpまでご連絡ください! 「農とクラフトフェア~じないマルシェ~」 http://agri-craft.seesaa.net/ 以下、農とクラフトフェアHPより抜粋させていただきました! ●テーマ 大阪は南河内地域の玄関口的役割を果たす、富田林駅周辺。 富田林駅を降りるとすぐ近くには、室町時代後期からの歴史をもち、 江戸、明治、大正、昭和の各時代の建物が多く残る、 興正寺別院を中心に構成された“富田林寺内町(じないまち)”があります。 ここ寺内町は、南河内の豊かな恵みを背景に、 周辺地域でつくられる農産物を集積する在郷町として、 綿や菜種、酒造やみりんなどを扱うなど商業活動が盛んで、 今ではその富の象徴ともいえる重厚な町屋が、寺内町独自の景観を形成しています。 また、町全体が“寺の境内”という形態をとったため、 少しの志納金で安全に暮らせる、多くの職種が存在した職人町として、 様々な職人技術が花開きました。 そして、平成9年には、住民組織(寺内町をまもり・そだてる会)による 長年の景観保存活動が実を結び、国の重要伝統的建造物群保存地区にも選定されました。 また平成20年には、住民、商業者、まちづくり団体、行政などからなる 富田林駅南地区まちづくり協議会が発足、 地域のまちづくりのプラットホームとしてまちづくりを進めており、 現在では府がすすめる大阪ミュージアム構想にも選定されています。 この歴史豊かな寺内町に関心を抱き、 町並み散策やスケッチ・写真撮影などにも来訪者が訪れる中、 この寺内町を気に入った10軒程度の新しいお店も生まれ、 また寺内町周辺の町家を拠点に創作活動を始めるといった動きも出始めています。 『農とクラフト』の二つのテーマは、 まさにこの町が刻んできた発展の歴史と存在価値を、 これからのまちづくりに活かせるものであり、 多くのアイデアとコミュニケーションを求めながら、 “暮らしが息づく”まちの魅力を発信し、 寺内町周辺の発展につなげていきたいと考えています。 たくさんの方々がこの寺内町を知っていただき、味わっていただける機会になれれば幸いです。 ●開催日時 平成23年6月11日(土)・12日(日) 10時~17時 11日17時~19時 木と私たちの暮らしセミナー ※11日は、石上露子生誕祭、じないまち散歩、軒下マーケットと同時開催 ※雨天決行 ●内容(予定) ○ 木工・クラフト分野の作家等による展示・販売・体験・製作実演 ○ 近郊の森で採れた木材の説明展示販売や、木に親しむワークショップ(楽器づくりを検討)、 木っ端をつかってのこど木(もく)プロジェクト(子供向け) ○ じないマルシェ(地産地消の農産物&食ブース) ○ 木や森と私たちの暮らしに関するお話会 ○ その他 ●場所 近鉄長野線 富田林駅南出口下車すぐ ※駅の南側の各商店会から寺内町にかけてのエリア一帯 (富田林駅までは、近鉄阿倍野橋(天王寺)駅から、準急、もしくは急行で約25分。) ●主催 農とクラフト実行委員会 ●協力 一般社団法人富田林じないまち文化トラスト、軒下マーケット、中央商店会 ●後援 富田林駅南地区まちづくり協議会、寺内町をまもり・そだてる会 ●問合わせ先 農とクラフト実行委員会 代表: まち×むらSTATION 里庭(寺内町 紅梅蔵内) 080-3655-2738(里庭 山内美陽子) mail: agricraft2010@gmail.com ■
[PR]
▲
by sugikan
| 2011-05-26 18:23
| kansai作戦会議
![]() 吉野杉の木桶復活プロジェクト。 昨年よりブログでもご報告させて頂いてきました。 2月頭から吉野町六田の美吉野醸造さんで仕込みが始まりました。 ついに3月頭に吉野杉の木桶仕込みの日本酒が復活します! せっかくのお酒をみんなで楽しみたい! そこで、初絞り試飲会イベントを開催します! 2011年3月5日 銘木と銘酒の町フォーラム~産業と文化のまちづくり~ フォーラムにはスギダラの親分、南雲勝志さんにもご登場いただきます。 2009年のスギダラ吉野ツアーから始まった流れ。 そのなかの大きな通過点がまもなく訪れます! 詳細は主催の吉野ウッドプロダクトのホームページをご覧ください! http://www.yoshinostyle.com/index.html 参加申し込みは2月20日!お早目にお申し込み下さいね! 2月8日現在の木桶の様子です。 発酵が進んでいます。 同じ日から仕込みを始めたホーロータンクの様子。 う~む。何かが違う! 早く飲みたい!! ■
[PR]
▲
by sugikan
| 2011-02-08 23:19
| kansai作戦会議
【内田洋行・大阪支店の“スギダラ”なショールーム見学会&新年会】 ![]() 2010年6月から半年間かけて、内田洋行・大阪支店さんのショールームが杉をたっぷり使用したスギダラなショールームに生まれ変わりました!吉野の杉も使ってもらっています。 じっくり見学すると2時間はかかるボリュームとの事! これは是非とも見学したい!という事で、 ショールーム見学会を開催させて頂くことになりました。 せっかく集まるのだから、という事で、 スギダラ関西の新年会もやろうと思います! 【日時】2011年1月22日(土) 【場所】㈱内田洋行・大阪支店 午後3時に現地集合&見学会 見学会終了後、近くの居酒屋さんにて午後5時より新年会 参加ご希望の方は、1月12日(水)迄に sugikan1@homarewood.co.jpにメール送信をお願いいたします! 新年会の会費は未定ですが、5,000円くらいかと思います。 皆様、ふるってご参加ください! ヨロスギお願いいたします。 ■
[PR]
▲
by sugikan
| 2010-12-28 16:08
| kansai作戦会議
吉野杉「樽・桶」プロジェクト 吉野林業の出発点である「樽・桶」から もう一度、吉野材を見つめ直すことで、 にっぽんの木の文化を広く発信する活動です。 現在、着々と進行中! ついに吉野で、 吉野杉で作った桶で、 日本酒仕込みが復活します! 詳しくは、チームカスガイのブログにて! http://yoshinozai.exblog.jp/11650155/ ■
[PR]
▲
by sugikan
| 2010-12-03 09:48
| kansai作戦会議
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||