会員募集中!
カテゴリ
以前の記事
2012年 12月 2012年 09月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 03月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 01月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 06月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 01月 お気に入りブログ
最新のトラックバック
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
月刊杉61号で告知されていますが、
スギダラツアー西粟倉・秋の陣が開催されます! 先日新しくスギダラの仲間になった岡山県西粟倉村をめぐる杉ツアーです! 西粟倉村ではスギスギ(次々)と新しい取組を始められています。 西粟倉・森の学校さん→http://www.nishihour.jp/ 西粟倉のスギダラさんとの交流をはかる絶好のチャンスです。 定員が15名ですので、お早目にお申し込みください! 詳しくは月刊杉61号http://www.m-sugi.com/61/m-sugi_61_nisihour-tour.htm #
by sugikan
| 2010-09-18 10:40
| nipponスギダラ情報
スギダラ本部からこのページをご覧のスギダラな皆さんにお願いがあります。
ご存知のように現在宮崎は口蹄疫問題で危機的状況です。 多くのイベントが人手不足と自粛で中止に追い込まれています。 10月末に予定している杉コレ2010 in 西都も同様に 現在ははっきりした見通しは立てられない状況です。 しかし全国コンペである杉コレの参加者が少しでも多く集まり、 無事に開催される事になれば、 宮崎の応援にも繋がると考えています。 そんななかで杉コレの一次審査締め切りは6月30日と迫っています。 恐らく宮崎県内の応募は極端に少ないでしょう。 そこでお願いがあります。 宮崎県外から少しでも多くの応募が増えるよう 皆様に協力をお願いするものです。 応募詳細→http://www.m-sugi.com/56/m-sugi_56_sugikore.htm 宮崎県木材青壮年会連合会HP→http://www.miyazakikensanzai.com/ ご自身での応募ももちろんの事、 知人友人の方々広く応募案内をしていただけますよう お願いいたします。 また、口蹄疫問題の国対策支援への署名活動にもご協力いただけますよう 併せてお願いいたします。 ご協力いただける方は、 下記ページから、「宮崎の畜産を守る(署名用紙)PDF」をダウンロードしていただき、 ご署名の上、「JA宮崎中央会」へ直接、FAXまたはメイルにてお送り戴けると幸いです。 http://group.ja-miyazaki.jp/fmd/ 度重なるお願いをしている方もいらっしゃいますが、 どうぞよろしくお願いします。 2010年6月15日 日本全国スギダラケ倶楽部 本部 #
by sugikan
| 2010-06-16 08:29
| nipponスギダラ情報
![]() 5月22日にスギダラ天竜支部主催の「スギ天ツアー・岐阜の陣」に参加しました! 岐阜の親和木材工業さんで杉の新たなチャレンジを見学させていただき、 夜は長良川の鵜飼を楽しませて頂きました! 詳細レポートは近日アップいたします。 取り急ぎ、私、吉野中央木材の石橋輝一のブログにて、 超高速レポートをアップしましたので、ご覧になって下さい! 「吉野木材修行日記」⇒http://homarewood.narasaku.jp/e22468.html 親和木材の皆様、スギ天の皆様、キャッシーさん、 本当にお世話になりました!ありがとうございました~!! #
by sugikan
| 2010-05-24 19:35
| nipponスギダラ情報
速報!
吹田市立佐竹台小学校で進行中の コミニュティースポット建築プロジェクト。 2月14日(日)に完成除幕式が盛大に開催されました!! 詳細はteam KASUGAIブログにて 近日中にアップしますので、 是非ご覧になって下さいね! ![]() #
by sugikan
| 2010-02-16 19:19
| kansai活動報告
2010年2月11日、三重県の紀北町に、
古民家を改修した「ゆうがく邸」が完成し、竣工式が行われました。 NPO法人「ア・ピース・オブ・コスモス」さんの取組です。 ![]() 昨年11月に開催しました、 「吉野林業体感ツアー&にっぽんの木の文化を語るフォーラム2009IN吉野」に 参加して頂いた、尾鷲の中村建設の中村レイさんが NPOの理事長を務められている縁で、竣工式にご招待を頂きました。 紀北町は林業と漁業の町です。 吉野と同じく、林業が衰退し、人が減り、 地域が力を失いつつあります。 地域の活性化のため、 都会の人との文化交流、都会の人が生活体験ができるスペースとして、 築50年以上の古民家改修に取り組まれました。 お話を伺っていると、苦難の連続。 実際に改修された「ゆうがく邸」を目の当たりにすると、 その熱意、がんばりに感動しました。 ![]() パンフレットに、こう書かれています。 都市の〈豊かさ〉 と 逆の豊かさ を体験する施設が 熊野古道のある紀伊長島駅から1分のところオープン。 木の香りのする空間で ゆっくりとした時間を過ごすために、 50数年前に贅沢に建てられた材木商の家を、 地域とNPOが力を合わせて再建しました。 古き知恵を遊びながら学び、 新しい人と人の出会いを大切にしたい と思っております。 逆の豊かさ。とても大事なキーワードだと思います。 都市の豊かさを、そっくりそのまま地方に持ってきても意味がありません。 その地域ならでは、豊かさ。 これを考えて実行に移していく事が、 地域の再生につながると思います。 林業の再生においても、大切なことだと思います。 ![]() ![]() 古い家具を再生して、すてきな照明になっています。 ![]() 床柱はヒノキの四方柾目でした!すごい!! ![]() ![]() 中村レイさん発案の「吉野杉の色艶を最大限に活かすワックス」で塗られています。 これは、赤味部分を「柿渋」で、白太部分は「アウロのクリア」。 赤は赤の美しさ、白は白の美しさが映えています! ぜひ皆さんもお試しあれ~! すごく勉強になった一日でした。 吉野もがんばらないと!と想いを新たにしました。 ひとつサプライズだったのが、 11月の吉野ツアーで九州から来てくれたHさん。 木材業界への就職希望だったのですが、 中村レイさんのところに就職されて、山林の作業道をつける仕事に従事されていました! 人と人との「縁」の大切さを実感しました!Hさん、がんばってね!! さぁ、そして、スギダラ尾鷲ツアー!! レイさん、ヨロスギお願いいたします!!! 吉野中央木材・石橋輝一 #
by sugikan
| 2010-02-12 20:24
| nipponスギダラ情報
2010年2月6日(土)。
吹田市立佐竹台小学校にて、コミュニティースポット(CS)新築プロジェクトの 第1弾イベント「キッズカーペンターと一緒に大工仕事!」が行われました! ![]() ![]() ![]() 吉野木材若手軍団team KASUGAIのブログにてレポートをアップしましたので、 ぜひご覧になって下さい!http://yoshinozai.exblog.jp/9903546/ いよいよ来週2010年2月14日(日)は完成除幕式です! スギ関のみなさま、遊びに来て下さいね~! #
by sugikan
| 2010-02-08 19:17
| kansai活動報告
#
by sugikan
| 2010-02-03 18:51
| kansai活動報告
|
ファン申請 |
||